東日本大震災による被害のため普通となっていた常磐線の相馬駅~浜吉田間が、12月10日、5年半ぶりに運転が再開され、記念イベントが開催されました!
月刊建築技術2016年10月号特集「新たな「常識」を生み出す構造観」にて、都路地区公的賃貸住宅の構造設計をお願いした坪井宏嗣さんが「相欠き交差梁と合わせ柱の構造 田村市都路地区公的賃貸住宅集会所」という記事を執筆されました。都路の集会所で取り組んだ、これまでにない木造の新しい可能性を追求したプロセスがまとめられています。機会がありましたらご覧ください。
内閣官房「暮らしの質」向上検討会で作成された、トイレに関する取組の好事例を集めた「トイレ事例集」の「まちづくり・観光」のページで、岡山県高梁市で田中大朗が設計した城見橋公園の休憩施設(城まちステーション)が取り上げられました。リンクページから冊子データをダウンロードもできますのでぜひご覧ください。
高梁市では城まちステーションを皮切りに、「公共トイレからのまちづくり」の取組みを継続していますので、今後の展開にもご注目ください。
いわき市小川町の県営復興住宅の現場です。
台風の影響による工事の遅れなどもありますが、8月に着工、11月中に引き渡しと厳しいスケジュールのなか進められています。
田中大朗が設計監理を行ってきました備中高梁館が竣工し、8月7日に高梁市長、設計監修をされた出口敦東京大学教授も参加して、落成式典が行われました。
「地域とつくる観光地のトイレ」という特集で、岡山県高梁市の「城まちステーション」が高梁市の方と設計者・田中大朗の対談形式で巻頭で紹介されました。
2016年6月末に竣工いたしました、田村市都路地区の公的賃貸住宅の内覧会を下記の通り実施いたします。
集落の景観に調和しながら、新しい街並みを作る木造平屋建て、12戸の住宅+集会所です。
お近くの方など、ぜひご覧いただければ幸いです。
日時:2016年8月4日(木)13:30~16:30
場所:福島県田村市都路町古道字遠下道前48
田村市都路地区では、原発事故による避難指示が他地区に先駆けて2014年4月に全面解除されたことを機に、田村市都路地区への住民帰還促進を目的に、地域の環境整備構想から敷地選定・住戸形式・配置計画・住戸プラン等を含め、住民と協働しながら進めてきました。
震災以前から地域のまちづくりに取り組んでいる田村地域デザインセンター(UDCT,2008年設立)の地域との連携体制により実現した、避難指示解除地区の復興のモデルとなる、地域と共につくる公的住宅です。
テーマは都市デザインを実践する!
私たち3人の出身でもある東京大学都市デザイン研究室の機関紙で紹介していただきました!
東京大学地域デザイン研究室、窪田亜矢教授と共同で取り組んでいる浦安元町におけるまちづくりプロジェクトが、「地域に根ざす建築作品・活動カタログ2016」(JIA関東甲信越支部)で地域特別賞、災害特別委員会賞を受賞しました!